ファイナルファンタジー12攻略
トップページ>ファイナルファンタジー12攻略(FF12)>現在位置
▽攻略チャート6
港町バーフォンハイム~ゴルモア大森林 |
白砂の小路~光明の間港町バードンハイムからのスタートになります。魔法やガンビット、武器や防具などを整えましょう。 ゲートクリスタルからゴルモア大森林へ飛びます。 ゴルモア大森林ゴルモア大森林に出たら南西へ向かい、幻妖の森へ。 |
幻妖の森 |
ゆがみうつろう路このエリアを南下し、【影の舞う路】へ。【影の舞う路】から南東に向かい、【古の終わる処】へ入ります。 セーブクリスタルがあるのでセーブしておきましょう。 (レベル目安【ヴァン:43、バルフレア:38、フラン:42、バッシュ:35、アーシェ:22、パンネロ:22】) 南へ近づくとイベントが発生し、奥へ進むとボス:ラフレシアとの戦闘に。 ![]() ![]() 【ラフレシア】 スリップ状態になりやすいです。 MPダメージがすさまじいので思い切っていきなりミストナックを連発するといいです。 防御力・攻撃力・HPは大して強くないので、注意すべきはMP0による回復ができないことです。 白魔の愛でし路南に妖精のキャンドルがあるので取っておきましょう。次に、さらに南へ向かい【英知の氷原】へ。 英知の氷原まず北の祠を調べ、妖精の紋章に乗ります。そして乗った状態で周りを見渡すと一部幻影が見えるところがあるのでその方向へ真っ直ぐ進みます。 その方向にも祠があり、そこの妖精の紋章でも乗った状態で見渡すと幻影が見えるのでその方向へ進みます。 これを繰り返すと【思の最果て】に出られます。 【思の最果て】でも祠の幻影を目安に進んで行きますが、北からではなく中央の祠からのスタートになります。 繰り返すと魔人の門の前につきます。 召喚獣ベリアスを呼んで魔人の門に触れます。 |
古代都市ギルヴェガン |
水の門転送装置を越え、先に進むとダイダロスとの戦闘に。その後、転送装置から内部に入って水層都市トリマーラ、水層都市アウダ、水層都市ハルミカを越えます。 アウダの西の方でエレメントが居て、攻撃してきます。 ヴィヴィアンのとてもくさい息とそのエレメントからの攻撃でかなりてこずりますので気をつけましょう。 水層都市ハルミカではセーブクリスタルがあります。 (レベル目安【ヴァン:46、バルフレア:45、フラン:45、バッシュ:35、アーシェ:22、パンネロ:24】) ![]() ![]() 【ダイダロス】 あんまり強くないです。 ドラゴンシールドをつけている前衛がいればレジストできますのでそれを利用すると良いです。 火の門中央部から隠し通路があるのでそこから上へ上がりましょう。上がったところでタイランドとの戦闘になり、クリスタル・グランデへ。 ![]() ![]() 【タイランド】 前衛一人で後衛二人の配置で行きます。 MPが高い後衛から全員にヘイストがかかるようにしつつ前衛一人で盾役+攻撃役で攻めます。 そのまま後衛二人で回復し、そのまま平行線で勝てます。 クリスタル・グランデ転送装置を使って奥へ奥へと進んで行きます。VIIの転送装置のあと、3方向へ繋がっていますのでそれだけ気をつければ大丈夫でしょう。 転送装置Iを越えるとイベント発生、シュミハザとの戦闘になります。 その後奥へ進み、転送装置で天空で上がってイベント後、港町バーフォンハイムへ帰ります。 ![]() ![]() 【シュミハザ】 タイランドと同様、前衛一人で後衛二人の配置で行きます。 戦法もタイランドと同じでも勝てるでしょう。 |
港町バーフォンハイム |
港町バーフォンハイムバーフォンハイムの港に居るレダスのところへ行きます。レダスがゲストに加わります。 飛空挺ターミナルの個人用受付から飛空挺に乗り、南東のリドルアナ大瀑布へ。 |
リドルアナ大瀑布~大灯台入り口 |
リドルアナ大瀑布~大灯台入り口南東へ南東へと進み、リドルアナ大灯台を目指します。入り口付近に近づくとハイドロとの戦闘に。 大灯台下層へ。 ![]() ![]() 【ハイドロ】 全員のMPが0になるフィアガはやっかいです。 あるときを境に「レイズ→一人死亡→レイズ」の繰り返しになってきてしまいますので、 ここで決められると思ったらミストナック連携でとどめをさしましょう。 ヘイストなどかけると良いです。 |
リドルアナ大灯台 |
下層黒の球が外郭に浮遊していますので3つ集めましょう。根気よく探して、青い玉が見えたらすぐにそれを取りに行く感覚で行くといいでしょう。 3つ取れたら内郭の3箇所の黒封の祭壇にはめこみ、外輪の東にある扉を開きます。 扉の中ではパンデモニウムとの戦闘になり、倒せば転送装置が復活しますので転送装置を使って回廊1へ。 回廊1、回廊2、回廊3をコジャを倒しながら進みます。 セーブクリスタルがあるのでセーブしておきましょう。 (レベル目安【ヴァン:52、バルフレア:47、フラン:51、バッシュ:40、アーシェ:32、パンネロ:34】) 奥へ進んで【至次の境域】でシャーリートとの戦闘になります。 進んで中層へ。 ![]() ![]() 【パンデモニウム】 HPはあんまりありません。 半分くらいダメージを負わせると完全マバリアを発動してきてほとんどの攻撃がレジストされていしまします。 完全マバリアを無理やり解くか待ってから攻撃しましょう。 ![]() ![]() 【シャーリート】 攻撃力が非常に高いです。 また、火系の攻撃にも弱いです。 前衛一人+レダスで盾になりつつ、魔力の高い後衛でファイガ連発で楽に勝てます。 前衛一人とレダスにプロテスをかけるのもいいでしょう。 中層【ささげし狭間】で知・魔・戦・具のどれかを選択し、上階へ進みましょう。知封の祭壇・・・ナビマップ(右上のマップ) 魔封の祭壇・・・まほうコマンド 戦封の祭壇・・・たたかうコマンド 具封の祭壇・・・アイテムコマンド 【封殺の間】【受難の間】【幻惑の間】【封減の狭間】【験真の封域】5エリアずっと継続されます。 (レベル目安【ヴァン:52、バルフレア:47、フラン:51、バッシュ:40、アーシェ:32、パンネロ:34、レダス:48】) ![]() ![]() 【フェンリル】 攻撃力が高いので、プロテスをかけましょう。 その物理攻撃さえ対処できれば弱いです。 上層ここから90階のハシュマリムまでセーブクリスタルが無いので、できるだけMPを消費しないようにしましょう。ここから一度でも手順を間違えてゾンビ達との戦闘になったとき、もう一度中層からやりなおすことをオススメします。 黒の紋章・緑の紋章・赤の紋章・中層で封印したコマンドの色の紋章の順で進みます。 アイテムなら黄色を選びます。 次の階では愚者の壁を壊して転送装置を使用します。 ここで出た後でタワーとの戦闘になりますがHP・MPの無駄使いになるので無視しましょう。 天動器で90階へ行くとハシュマリムとの戦闘に。 戦闘終了後、奥へ進むとセーブクリスタルがあるのでセーブしておきましょう。 (レベル目安【ヴァン:53、バルフレア:48、フラン:51、バッシュ:40、アーシェ:32、パンネロ:35、レダス:48】) 進むとガブラス、ついでドクター・シドとファムリートとの戦闘になります。 イベント後、飛空挺ターミナルから空中要塞バハムートへ。 ![]() ![]() 【ハシュマリム】 風に弱いのでエアロガで攻めましょう。 前衛にはプロテスをかけ、ドラゴンシールドをつけておくといいです。 ![]() ![]() 【ジャッジ・ガブラス】 まずプロテスを自分にかけようとしますが、 デスペルでガブラスのそのデスペルとヘイストを解除したらもうあとは楽に戦いましょう。 ![]() ![]() 【ドクター・シド】【ファムリート】 シドもまずデスペルでシェルとプロテスとヘイストを解除し、物理攻撃で攻撃します。 シドに半分程度ダメージを与えるとファムリートが召喚されます。 ファムリートにもシェルとプロテスとヘイストがかかっているのでデスペルで解除し、 炎に弱いのでファイガでまずファムリートをやっつけましょう。 倒せたらシドへの攻撃に移ります。 |
空中要塞バハムート |
空中要塞バハムート左右どちらでもいいので進み、中央部へ向かいます。中央部では状態異常をかけてくる敵が居てたりするので無視して進みましょう。 リフトで上がって行きます。 ジャッジ・ガブラスとの戦闘後、ヴェインとの戦闘、ヴェイン・ノウス、不滅なるものとの4連戦です。 終わればエンディングになります。 また、ここまでの実際の状況を紹介させていただきますので、躓いたら参考にしてください。 レベル目安・・・ヴァン:65、バルフレア:50、フラン:52、バッシュ:50、アーシェ:47、パンネロ:57 ヴァン・アーシェ・パンネロのパーティになりましたが各メンバーの役割を紹介すると ![]() ヴァン・・・盾役、物理攻撃役。主に前線で戦うので防具は物理防御力重視。 アーシェ・・・回復、魔法攻撃役。弓などを使って間合いをあけて戦いました。 パンネロ・・・魔法攻撃役。魔力ばかり高め、9999程度ダメージできる。 ![]() この程度あれば十分勝てました。 クランランクが【リスクブレーカー】になったときクランショップで買える「バブルチェーン」を装備すると非常に楽です。 ![]() ![]() 【ジャッジ・ガブラス】 序盤は弱いですが、半分程度ダメージを与えるとフルケアで全回復し、本調子になってきます。 8連続攻撃など、恐らくその対象が戦闘不能になるまで攻撃するなど厄介ですが、 焦らずレイズ・アレイズで蘇生させてゆっくり倒しましょう。 ![]() ![]() 【ヴェイン】 あまり強くないので、連戦に備えてほどほどに戦いましょう。 ![]() ![]() 【ヴェイン・ノウス】【セフィラ】 ヴェインに加え、セフィラが5体浮遊しています。 魔法役が居れば「炎に弱い相手に」→「ファイガ」などのガンビットを炎・氷・雷・風・闇・光に対してセットしておけば 勝手に打ち落としてくれるのでそれに頼りましょう。 ここまできたらあまりMP消費など気にせず、ショックなど連発してもいいでしょう。 ![]() ![]() 【不滅なるもの】 HP表示がありませんが、だいたいヴェイン・ノウスよりすこし多いくらいでしょう。 魔法障壁を物理、魔法に対して使ってきますので合わせて「たたかう」か「ショック」に切り替えましょう。 |
