ファイナルファンタジー6攻略
トップページ>ファイナルファンタジー6攻略(FF6)>現在位置
▽攻略チャート1
※攻略チャートはGBA版ファイナルファンタジー6アドバンスを基に書いています。炭抗都市ナルシェ(レベル目安/Ro:6/Ti:6/) |
炭抗都市ナルシェオープニングが終わり、ナルシェに入って北に進むとガード2体とバトル。さらに北へ進むとシルバリオ2体とバトル→続けざまにガード2体とバトル。 さらに北へ進むとシルバリオ2体+ガードとのバトルに。 北へ進みエリア後、さらに北へ進むとメガロドルク2体+ガード2体とのバトルに。 ブリザービームとか使っていくと早く済みます。 ナルシェ炭坑炭坑内に入っても北へ進むと鉄格子があるので調べると味方が壊してくれます。壊すとボス:ユミールとの戦闘に。 倒してまだ更に北に進むとイベント発生。なぞの幻獣とのイベントバトルに。 終わると老人の家からスタートです。 ![]() ![]() 【ユミール】 ティナはまどうミサイル、ウェッジとビックスは適当にファイアビームで攻めましょう。 「ぐごごごご・・・」と鳴きだしたら一旦コマンドをやめて出てくるのを待ちます。 これを焦って殻に攻撃してしまうと一万ボルトで攻撃されてほぼ一撃なので気をつけましょう。 老人の家老人に話しかけ、名前を決めます。裏口から逃げた後ナルシェ炭坑内へ この際、コンフィグでバトルスピードなど調節しておくといいでしょう。 ナルシェ炭坑炭坑内ではエンカウントがあります。ウェアラットなど出てきますが一撃で倒せるやつらばかりです。セーブポイントがあるのでセーブし、北へ進んでいくと挟まれるイベントがあり、 イベント後モーグリたちと共に防衛戦へ。 敵にティナまで到達させないように倒していきます。 セレクトボタンで部隊の切り替えが可能です。 メガロドルクのブリザードが35程度喰らうのできついです。 ある程度倒したらボスのところへ行きましょう。 ちなみに全滅しても次の部隊で行動できるので安心して戦いましょう。 戦闘が終わると炭坑都市ナルシェに出ます。 炭坑都市ナルシェ初心者の館ではねぶくろやポーションが落ちています。北に進もうとするとイベント発生。 南のフィガロ城へ |
フィガロ城(レベル目安/Ro:7/Ti:6/) |
フィガロ城北へ進んで王の間でエドガーと会話します。王の間を出てすぐ左の奥の階段を登るとフェニックスの尾があるのでとっておきましょう。 外観より左のドアを開けて階段を下った場所から城左側に出て、ベッドの前のおばあさんと会話。 マッシュとエドガーのイベント後、再び王の間のエドガーに話しかけます。 イベント後ロックについて行って会話があった後イベント。 このときケフカの隣に居る帝国兵が怖いです。(帝国兵「焼け死ね」) この後まどうアーマー2体とバトル。 イベント後、南のサウスフィガロの洞窟へ チョコボは降りないといけませんよ。 ![]() ![]() 【まどうアーマー】 バックアタックからの攻撃になるので、80前後のダメージもあります。 ケアルで回復しつつエドガーの機械コマンドのボウガンで余裕でしょう。 |
サウスフィガロ(レベル目安/Ro:7/Ti:6/Ed:8/) |
サウスフィガロの洞窟最初のエリアの回復の泉で回復できます。エドガーのオートボウガンが強力なので泉を拠点にレベル上げをするといいかもしれません。 洞窟を抜けて南のサウスフィガロへ サウスフィガロ武器屋・防具屋で装備を整えましょう。終わったら酒場に行き、カウンターにいるシャドウに話しかけ、名前を決めましょう。 サウスフィガロから北東へ行ったところにあるダンカンの家へ ダンカンの家家に入り、すぐ右の花を調べた後小屋を出ます。次に、出現したじいさんに話しかけるとイベント発生。 東のコルツ山へ コルツ山ゴルギアスが妙に強く感じますが気にせず進みましょう。ティナのケアルで回復しつつ奥へ。 途中、セーブポイントがあるのでテントなどで回復しておくといいでしょう。 外観を越えて谷を降りるとバルガスと出会い、話しかけるとバトルへ。 一定量ダメージ後、マッシュのみになり、一定量ダメージを与えます。 するとバトル中イベントが起こり、必殺技を選んでカーソルが出ているときに左・右・左・Aと押します。 バトルが終わったらコルツ山から出て北東の山脈の切れ目よりリターナー本部へ。 ![]() ![]() 【バルガス】+イプー2体 なかなか強いです。 まずはオートボウガンでイプーを攻撃しつつ1体ずつ処理し、 ロックとティナでケアルorハイポーションで回復。 |
リターナー本部(レベル目安/Ro:11/Ti:10/Ed:12/Ma:12/) |
リターナー本部入ってすぐ警備員に話しかけ、誘導してもらってバナンの部屋へ。会話後、イベントがありロックに話しかけ、外に出てバナンと会話。 このときバナンに「はい」と答えるとガントレット、 「いいえ」と答え、北西の宝物庫の兵士に話しかけると「げんじのたて」がもらえます。 また、このとき宝物庫に行くと「ナイトのこころえ」や「エアナイフ」などあります。 イベント後、ロックがパーティから外れて代わりにバナンが加わります。 激流のイカダイベントへ 特に気にしなくても構いませんが左へ左へという気持ちで進むと早いです。 ちなみに1回目のセーブポイントの後、左か上かの選択で上を選ぶとずっとサイクルできます。 このサイクルでバナンの「いのる」を使いながらレベル上げに活用しましょう。 途中の2回目のセーブポイント後、オルトロスとのバトルに。 バトル後、マッシュとはぐれて分岐イベントへ。 お好きなのを選んでください。 ![]() ![]() 【オルトロス】 なかなか強いのでバナンの「いのる」で回復しながら攻めます。 一人死ぬとフェニックスの尾のあとすぐに回復しないといけないのでセレクトボタンで、 バナンのいのるタイミングをしっかり計りましょう。 |
ロックストーリー |
サウスフィガロの町始まってすぐに装備をしましょう。装備品が外れた状態です。道具屋にいる商人に話しかけ、服を盗んでから金持ちの家へ。 裏道から北側へ抜けます。 次に城壁の上にいる緑の服の下級兵士から服を盗み、酒場へ。 酒場でも商人の服を盗んで再び金持ちの家へ。 孫に「ゆうき」と答えて民家へ。 内通者の男がいる部屋の左の本棚の裏から階段へ。 セリスの名前を決めてからセリスを仲間にし、兵士からとけいのネジをパクります。 セリスも装備をしていないので装備しましょう。 一番右の部屋で奥の動いていない時計を動かして地下へ。 わかりにくいマップですが宝箱が見えるところらへんの下に抜け道があります。 サウスフィガロの洞窟へ サウスフィガロの洞窟洞窟抜ける前に、出口でディッグアーマーとバトル。ロックストーリー終了。 ![]() ![]() 【ディッグアーマー】 セリスは魔封剣をずっと使ってロックで攻撃。 それだけで勝てます。 たまにドリルやらで攻撃してきますがロックからの回復で対応します。 |
マッシュストーリー |
帝国軍陣地・ドマ城すぐ南の民家へ入ると井戸の前にシャドウがいるので話しかけます。このときチョコボの商人が居て急いで話しかけるとしゅりけんなど買えます。 シャドウを仲間にしたら東のドマへ。 イベントを見てカイエンの名前を決めたらカイエン操作で「たいちょう」とバトルになります。 必殺剣でレベル4まで貯めて攻撃したらすぐです。 その後シャドウ操作で下に行くとイベント後、ケフカと戦闘。 2回目ケフカを倒すと重装兵×2と帝国兵×2とバトルへ。 その後、カイエン操作で城内に入って王の間へ。 王の間の右の部屋でイベント後、カイエンと共に帝国兵とバトル。 イベント後魔導アーマーに乗って逃走。 南にある迷いの森へ 迷いの森・魔列車迷いの森の途中で魔列車に入ります。左へ左へ進み、一番前の車両に入ったあと追いかけるように乗ってくるゴーストに話しかけます。 戦闘後イベントがあるので終わったら左の車両に入ってレバーを操作します。 後の車両を切り離したらもう一度同じレバーを操作し、前の車両へ。 その車両内のジークフリードとのイベントはとくに関係なし。 一番前の制御室で3つのレバーのうち両端を操作し、部屋から出て列車先端を調べます。 その後魔列車と戦闘。 戦闘が終わったら迷いの森を抜け、バレンの滝への洞窟を抜けてバレンの滝へ。 ![]() ![]() 【魔列車】 シャドウは手裏剣、マッシュは下左左のオーラキャノン、カイエンの必殺剣で簡単に倒せます。 フェニックスの尾で一撃で倒すこともできます。 バレンの滝・獣ヶ原・モブリズの村滝の前を調べるとシャドウがパーティから外れます。その後もう一度滝を調べて飛び込みます。 落ちている途中リゾーパスとの戦闘に。 カイエンはたたかうではなく必殺剣のレベル1でも出しておくと倒しやすいです。 ほしにくを持っていないこの状態ではガウを仲間にできないので道具屋でほしにくを買って仲間にしましょう。 町では手紙イベントがあり、 1、寝たきりの男の家で手紙をとり、読む 2、伝書鳩の家にいる男に話しかけ、郵便する 3、宿屋で寝る 4、1へもどる を繰り返すとタマのすずが手に入ります。 モブリズの村の南西にある三日月山へ。 激流を流されていきますが、分岐点では2回とも右へ行きましょう。 ニケアへ 港町ニケア武器や防具、アイテムを整えたら船からサウスフィガロへ。マッシュストーリー終了。 |
ティナ・エドガー・ガラフストーリー |
レテ川川を下ってワールドマップへ。北西の炭坑都市ナルシェへ向かいます。 炭坑都市ナルシェ町を北に行って停められた後左から回ってナルシェ炭坑へ。炭坑を抜け、老人(ジュン)の家へ。 ティナ・エドガー・ガラフストーリー終了。 |
